MENU

MOCC|世界の大学の講座を無料で受講!修了証は入手可能?

皆さんは世界の大学の講座を受講することができるMOCC(ムーク)というサービスをご存知でしょうか。

MOCCを利用することで希望する大学が遠いことや国内から国外の講義を受講したいなどの問題に対応していますが、無料で利用することができるというのは本当なのでしょうか。そこで今回は、MOCCは世界の大学の講座を無料で受講できるのか、修了証は入試可能か調査します。

目次

MOCCとは?仕組みやメリット

MOCCとはMassive Open Online Courseの略で、インターネットを利用して行なわれる大規模なオンライン講座のことを指しています。MOCCを利用することで、性別や年齢などを問わず誰でも無料で講座を受けることが可能です。ただ、一部の授業は有料となっていますが、掛かる費用は少額となっています。

無料もしくは少額で世界の大学の講座を受けることができるMOCCですが、どのような仕組みやメリットがあるのでしょうか。

仕組み

MOCCの仕組みは、運営者が大学と受講生を繋ぐ役割を果たしています。大学側は講座を提供し、MOCC運営陣は配信環境などを整え、受講者は講義に対するフィードバックなどを行なうという関係になっているようです。

こういった仕組みで成り立っているため、受講者は知識を増やすことができ、大学側はより質の高い講座を行なうためのフィードバックを受けることができます。また、一部の講座では教師から直接教わることができる対面学習コースなども設けられているそうです。

人・場所を問わない

MOCCはインターネット環境さえ整っている場所であれば、受講することができます。そのため、これまでは講座を受けるためには入試に合格する必要があり、通える範囲に引っ越しなければなりませんでした。

ですが、MOCCであれば、インターネット環境と学習意欲があれば、勉強をすることができ、より多くの人が学べる環境作りとなっています。ただ、一部の講座では、条件が定められていたりすることもあるので、確認をしておきましょう。

低コストで学べる

大学に通うとなると、入学金や授業料だけでも何百万円とかかってしまいますし、生活費、交通費などを含めると、それなりの経済力などがなければ難しいです。しかし、MOCCの講座は基本無料で、一部が有料となっていますが、大学に通うよりも圧倒的に費用を抑えることができます。

また、インターネット環境を整えるとなっても、授業料などよりもコストはかかりません。そのため、MOCCは経済的な理由などで進学を諦めた人にとっては、嬉しいサービスなのではないでしょうか。

好きな講座を選べる

大学に入学した場合、講座は学部学科で指定されたものや選択制の中からしか選ぶことができません。また、人気の講座の場合は抽選などが行なわれ、受講ができないこともあります。

しかし、MOCCでは公開されている講座であれば、好きなものを選ぶことができ、興味のあるものだけを受講することが可能です。そのため、本格的に勉強する気持ちがなくても、趣味の延長線上で学ぶことができますし、仕事や家事に追われている人でも時間を確保しやすいというメリットがあります。

言葉の問題

留学や英語などがメインとなっている講座を受講した場合、多くの人が壁の問題にぶつかると思います。

しかし、MOCCで配信されている一部の動画には、字幕を表示させる機能などが付いているそうです。そのため、言葉の問題に不安を抱えている人でもMOCCでは学ぶことができます。

また、字幕機能をOFFにして講座を受けることで、語学力をアップさせることができるのではないでしょうか。

MOCCのデメリットはある?

様々な国の大学の講座を無料で受講できるMOCCですが、どういったデメリットがあるのでしょうか。普通であれば、受講料などがデメリットとして挙げられますが、MOCCにはそういった問題はありません。それでは、MOCCのデメリットについてみていきましょう。

1人で講座を受けること

MOCCの数少ないデメリットは、オンライン講座であるため1人で受けているという印象が強いことではないでしょうか。

オンライン授業やリモートワークを経験したことがある人ならば、画面越しに勉強したり、仕事をするのはかなり孤独を感じます。また、1人で講座を受けているということは、周囲からの刺激が少なく、勉強に対する意欲が低下してしまうことも少なくありません。

他の受講者の顔を画面に表示できたりすれば、解決するかもしれませんが、赤の他人ということもあり、難しいかもしれないですね。

モチベーションの低下

MOCCは無料で講座を受講することができますが、それがかえってモチベーションの低下に繋がる可能性があると言われています。

大学に通っている学生であれば、どんなにモチベーションが低くても学費を払っているため単位を落とさないように頑張ると思います。しかし、MOCCは無料であるので、そういった危機感がなく、つい勉強を後回しにしてしまったりすることがあるかもしれません。

そのため、これからMOCCはどのようにしてモチベーションをキープさせていくのかが、課題になってくるのではないでしょうか。

MOCCで修了証は入手可能?

一般の大学であれば、卒業証明書などで通っていたことなどが証明されていますが、MOCCの場合はどうなるのでしょうか。

MOCCでは、一定の条件などを満たせば修了証を発行することができるとされています。ただ、この修了証というのは学んだ講座に対して発行されているもので、大学を卒業したというものではありません。では、MOCCで発行された修了証はどういった場面で役に立つのでしょうか。

履歴書に書ける!?

MOCCの修了証は、大学や研究機関が発行した公式な証明書なので、履歴書などに書くことができます。

学んだ分野によっては、就活、転職活動の強みになるので積極的に受講してみても良いかもしれないですね。履歴書などに書く際には、どういったことを学んだのかを詳細に記すのが効果的だとも言われています。

まとめ

今回は、MOCCは世界の大学の講座を無料で受講できるのか、修了証は入試可能か調査しました。

MOCCとは無料で大学や研究機関の講座を受けることができるサービスのことで、様々なメリットがあります。ただ、MOCCで発行される修了証を入手するにはしっかりと学んでいく必要があり、モチベーションを保ち続けることが重要です。継続していくためにも、興味のある講座から受講してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次